排水口のフタが動かなくなりました。原因はサビ(黄銅に生えた緑青)です。
色々調べて分かったのですが、洗面台の部品は、トイレと違って型番が分からない、手に入らないという事実。
タカラとしては作った化粧台に、外部調達の水栓付けて売ってるだけだし、水栓メーカーは自分の商品がどう売られているか分からない…
特にポップアップと呼ばれる、排水口のフタを開け閉めする部品は、水栓メーカーの部品かどうかも分からない。
(検索しまくった結果、サビた部品は「FA616FH-カ型」というタカラの型番のような感じがしたが、多分手に入らないのでタカラには聞いてもいない。)
で、何年も放って置いたのですが、この度一念発起して調べまくり、カクダイとKVKから汎用品が出ていることをつかんだ。
商品名はポップアップトラップ、KVKのは排水栓付Sトラップというらしい。
選定の基準は、配管径(38mm)と、オーバーフローと呼ばれる部分(下写真)を挟み込めるか、排水口の直径。
1番め、2番めは業界で標準化されているようだが、問題は3番めのようです。
うちの排水口は測ったところ65mm(下写真)だったので、
カクダイ(4341-38)でいけると考え、なぜか水栓部品が安いヨドバシで発注。
これは難なく取り付けることができたのだが、併せて行った水栓の取替作業で、問題続発。
次回にまとめます。
お世話になります。当方もFA616系(KVKだけど最終的にはタカラスタンダード仕様と判明)でポップアップが動かなり、DIYしようと情報収集しています。そこでお尋ねしたいのですがKVK排水栓付Sトラップ、カクダイ(4341-38)のどちらを取り付けたのでしょうか?また、ポップアップのワイヤーはFA616の背面を通すのにサイズ等感など問題なかったでしょうか?
返信削除カクダイ(4341-38)です。
返信削除ワイヤーを通すのに特に問題はありませんでした。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます!
返信削除